商品ディスプレイ、ショーケース、カタログスタンド等あらゆるプラスチック什器を回収、リサイクルすることができます。 弊社は業界初、ケミカルリサイクル技術を活用したリサイクルシステムを導入しました。 プラスチック什器に、リサイクルという新たな価値をご提案いたします。
日本国内で製造販売されているプラスチック製品は、そのほとんどが焼却・埋立処分されています。 世の中の環境思考が高まる中、貴重な石油資源から作られたプラスチック什器の多くを廃棄することに少なからず抵抗はありませんか?
私たちにはそんなお客様の悩みを解決するための仕組みがあります!
種類や状態によっては、一部を再生プラスチック(※1)へマテリアルリサイクルする取り組みはあるものの、再商品化の制限(品質が劣る場合があることや、一度再生されたプラスチックを再びプラスチックへ戻すには技術的課題がある)など、まだまだ持続的活動となりにくいのが現状です。
※1 廃棄されたプラスチックをマテリアルリサイクルにより再びプラスチックに戻した製品。
プラスチック製品は、日本環境設計株式会社の保有する油化プラント(工場)で重油へ、金属類は金属へリサイクルされます。その他、残渣としてでてくる炭素やガスも再利用が可能です。
これまで産業廃棄物や一般家庭の不燃ゴミとして、焼却や埋め立てをせざるをえなかったものが、当技術とインフラを活用しリサイクルされることで、他に類をみない新たな価値をもって生まれ変わります。
本システムは、環境省の広域認定制度(※2)を活用したリサイクルシステムです。
これにより、運送方法が指定ができ、都道府県をまたいで全国的に回収&リサイクルが可能となりました。この広域認定を利用してリサイクルシステムおよびサービス等をおこなうことで、企業の環境ブランド力がアップ、さらには循環型社会形成への貢献へつなげることができます。
※2 環境大臣から認定を受けた製造メーカーが、複数の都道府県にまたがって使用済み製品の回収・リサイクルを実施する際、地方公共団体毎の廃棄物処理業の許可を不要とする特例制度です。
弊社は平成23年8月25日に取得しました。